[聖なる旅] [2007セドナ編]  [2008エジプト編]  [RAINBOW TOUR 2009 Page1]


聖なる旅 



RAINBOW TOUR 2009

エジプト 編

〜 生命の鍵を開ける旅 〜



2009.3.9〜3.28
                                                                                

                                                              Page 22

 3月 26日 (前編)
 イタリア二日目は、ジャジャ〜ン! 何はなくとも、バチカン市国。外せるわけがありません。(^^) まずは、世界遺産に指定されているバチカン美術館。ウフィッツイと同じように、入場のための事前予約も出来るようになっている。ただ中に入っても、全長7kmにも及ぶ広さ。一通り観るなら数日掛かると言われているし、その後の予定もあったので、ここでは時間を有効に使うために、ツアーに参加することにした。

 7時にホテルを出発。朝食は、またボックスを用意してもらった。大型バスに乗り、他のツアーグループと合流。全員で35名位になった。ここから一気に、日本人団体観光モードへ。(あらあら^^) 現地の日本人ガイドさんは、ベテランという感じの女性。 リボンをつけた旗が、グループの目印に。(リボンちゃんチームに、なっちゃった。笑) 
 イヤホンガイドを付けて、私たちは開場と同時に入場。予約外の人たちは、すでに列を為して並んでいた。まずは、パネル版の前で、最後に入るシスティーナ礼拝堂の絵画について、詳しい説明があった。 ここでも前知識がほとんどなかったので、とても頭には入りきらなかったけれど、予想を遥かに超えちゃいそうな感じでドキドキしてきたよ♪

 中に入ってからは、鑑賞しながらどんどん移動して行くという感じ。その一つ一つの作品は、どれも素晴らしく、ウフィッツイの時のように、一度立ち止まったら、そのまま動けなくなりそうなものばかり。 写真撮影もOKだったけれど、撮るのもやっとという感じに。

 その中でも、最初に強く惹きつけられたのは、ミケランジェロの「ピエタの像」。ガイドさんの説明では、マリアさまの「生きている世界」と、イエスさまの「死」が、完全なる調和と融合を表わしているということだった。 また大理石の彫刻でありながら、柔らかく流れるように表現されている。(当時わずか24歳!) 
 イエスさまを抱きあげている、マリアさまの美しさと母としての愛に胸が打たれた。しばらく眺めていたら、目が潤んできた。 美術館で展示されているのはレプリカで、本物は大聖堂の中にある。でも、それも感じさせないほど、この像からは光が放たれているのを感じていた。
 ・・・ 神々や高次の存在たちは、物そのものに関係なく、意識や波動というものが同調したときに降りて来られます。 同じように、異次元のポータルが開くとか、扉が開くというのも、場所そのものだけでなく、ある条件が合致した時に開くようになっているのですね。
 
   

 作品として現実的な目でみると、イエスさまに対して、マリアさまが若すぎるとか、マリアさまの体が大きすぎるとか、いろいろ言われているという。でも、この像はそういったものを全て超えたところで、表現されているのを感じた。 それほどまでに、マリアさまは(母親としての姿は)美しく、強く大きな存在であるのだと・・・。
 
 ハイライトの絵画を紹介していくと・・・絵画館ピナコティカから、ラファエロ最後の作品「キリストの変容」。逮捕される直前に弟子たちを連れて山に登り、そこでイエスの体は光を放ち、モーゼとエリヤが姿を現す。その後、イエスは下山する途中で悪霊に取り付かれた子供(画面右下の子供)に出会い、治療を行う。 この作品にはその2つの奇跡が描かれている。・・・ この部屋に入ったときは、私たちグループ以外は、誰もいなかったのです。(!) この白く輝くキリストの姿が、目の前に現われているようで、しばらくこの絵の前から動けませんでした。

 続いて「フォリーニヨの聖母」。 カラヴァッジョの「キリストの埋葬」は、サンタ・マリア・イン・ヴァリチェッラ教会の礼拝堂の祭壇画として製作。 他にも「受胎告知」や、ダヴィンチ未完の作品「聖ヒエロムニス」もあり。

     

 移動している通路の両側にも、彫刻や絵画が並び、見上げると天井画もあり、その一つ一つが素晴らし過ぎて大変です。(^^) こちらは、大燭台の間。生誕のシンボルの女神の像やアポロの像も。

   

 タペストリーの間には、キリストの生涯が描かれている。浮き彫りのようになっていて、今にも飛び出てきそう。(3D状態です。^^)  イタリア各地の地図が描かれている地図の間は、天井がゴールドキラキラで豪華絢爛。光の通路を歩いている感じに。
 
   

 続いて、ラファエロの間へ。さすがに、この部屋は大混雑。グループが、それぞれのガイドさんの説明を聞いている。実物の絵は、と〜っても大きい。これらの作品は20代後半に描きあげていて、全て自筆だというから素晴らしい。(はあ〜っ)  あとで、首のストレッチも忘れずにね。(笑) 
 「アテナイの学堂」 中央の左から、ダヴィンチがモデルとなったプラトンと、ミケランジェロのアリストテレス。他にもピタゴラスやソクラテスなど、有名な哲学者や科学者たちが、理想の学び舎に集っている。右端には、ラファエロの自画像と恋人の姿も。(きゃっ)  ラファエロが、この絵を手掛けているとき、ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂の天井画を描いていたという。 想像しただけで・・・。はあ〜っ ため息の連続。(^^)

   

 真向かいにあるのが、「聖体の論議」。 ” 上部の雲の上は栄光を表し、地上には聖体の秘跡について論議する信仰者たちが描かれている。上部の中央のアーチ(祭室コンカ)の上には父なる神が表わされ、そのアーチの中にキリスト、左がマリア、右は洗礼者ヨハネ。三人の足元には神秘のハトと福音書を見せる四小童。 左右には旧約の族長、予言者、新約の使徒その他が座っている。 左から、聖ペテロ、アダム、福音書記者ヨハネ、ダヴィデ、聖ステファヌス、予言者エレミア、マカベオのユダ、聖ラウレンティウス、モーゼ、聖マタイ、アブラハム、聖パウロ。
 地上:聖祭壇を中心に法王、司教、神学者たちが描かれている。聖祭壇は救世主の聖体の象徴。左端頭部がフラ・アンジェリコ、本を見せているのは建築家ブラマンテ。祭壇を指さしている青年はユリウス2世の甥フランチェスコ・マリア・デラ・ロヴェーレ。聖祭壇の近くで足元に書物を置いているのはユリウス2世。 右側、中央右寄りには詩人ダンテ。”
 登場人物も、あまりに凄すぎて、部屋の中にいるだけで圧倒されてしまう。

 「パスナッソス」 芸術の神アポロンを中心に、様々な古代の文学者たちが描かれている。中央で月桂樹の冠を付け、ヴィオラを奏でているのはアポロ。その周囲には、9人のミューズ(芸術家にインスピレーションを与える女神)たちがいる。 ギリシャにあるパスナッソス山には、アポロが祀られており、ミューズたちが棲んでいるとされている。(素敵♪)

   

 システィーナ礼拝堂へと向かう途中に、ローマ法王が住んでいたという部屋も。ガイドさんから、この同じ床の上をラファエロやミケランジェロも歩いていたと言われて、当時の息吹を感じてみた。(ドキドキ) そして、いよいよ最後の礼拝堂へ。この中は、私語禁止で撮影も出来ない。それぞれが、静かに自分の内なる世界に入って過ごすことに。 
 > 画像は、お借りしています。

     

 天地創造の天井画は、ミケランジェロが4年の歳月を掛けて仕上げたという。その間、顔を上にあげて立ったままの姿勢だったとか。(!) 
 人物画だけで約300人が描かれ、「光と闇の分離」から、「天体の創造」「空と水の分離」、「アダムの創造」へと続き、「ノアの物語」(写真下右)まで。もし許されるなら、仰向けになって、空を見上げるように一枚一枚をじっくりと眺めたい。(^^)

 アダムも創造神も、凛々しくて美しい。父なる神の手が、アダムに生命を吹き込み、二人の指先は「神の意志と生命」の伝達を表わしている。「神から与えられているものを使いながら、神に近づいていく。人間が宇宙の中心になっている。」

 そうでした、私たちはすでに神から、必要なものは与えられているのですね。 ミケランジェロやダヴィンチを始めとする、優れた芸術家たちは皆、神の御手に触れた人たちだった。 神から与えられた力を、活かしている人たちだった。
 この絵の真下に立って見上げてみると、ほんの少しだけ離れた指先が、今にも動いて触れ合いそうに思える。神から差し出された手は、すぐ目の前にある。あとほんの少し、私たちが勇気を持って、前に踏み出せば良いだけかもしれない。・・・

   

 左右の壁の中には、ペルジーノの「聖ペテロの天国の鍵の授与」や、ボッティチェッリの「モーゼの生涯」。
 (画像左) 三角形の構図で、左右対称に描かれている。聖ペテロがキリストから鍵を授かり、主イエスの代理人として認められ、祝福されている感動的な場面。鍵はバチカンのシンボルマークであり、天国への門を開ける象徴になっている。
 (画像右) 一枚に何人ものモーゼが登場し、あのモーゼの井戸にシナイ山も。(^^)
 
   

 そして、「最後の審判」。天井画から20数年後、約5年の歳月を掛けて描かれた。その名の通り、キリストが再臨して人間を裁く教義を表わす。
 神聖を示す右手を罪人へ、不浄を示す左手を祝福する者たちへと、通常の概念から左右逆に手をかざして描かれている。また、皮を剥がされた姿で、自分を描いているという。十字架を運ぶ天使たちや、聖母マリアや聖人たち、大きな金色の鍵を持った聖ペテロ。 復活する死者、永遠の生命を与えられて天国に昇る人たちと、地獄に落ちる人たち。総勢400名以上が、この一枚の絵画の中に。

 中央にいるキリストの右側にいる女性は、一般的には聖母マリアとされているけれど、聖女マグダラのマリアとの説もあるとか。(!) 私も、この寄り添った姿をみると、マグダラのマリアが相応しいというか、そうであってほしいと思った。(お似合いの二人だも〜ん♪ マッチョなキリストちゃんも素敵です。)

   
 
 「システィーナ礼拝堂を見ないで、一人の人間が何をなし得るかを目のあたりに見てとることは不可能である」 ゲーテ

 「システィーナ礼拝堂はまさしく、こう言ってよければ、人体の神学の聖地である。神により男と女として創造された人類の美を証しつつ、この礼拝堂は、ある意味で、変容した世界、復活したキリストにより齎される世界への希望を表現する。」 教皇ヨハネ パウロ2世

 礼拝堂は、教皇を選出するコンクラーヴェの会場でもある。ここ入るまでに、すでにお腹いっぱいの状態だったけど、まずスケールの大きさと荘厳さに圧倒された。そして、思わず平伏したくなる神聖さに言葉もなくなっていた。
 創造神や聖人たちが、一同に集う場所。 この礼拝堂に入るだけでも、イタリアに来る意味がある。 一生の間に一度は(出来れば何度でも^^)、訪れておきたい聖地。 実際に、この場で過ごして、そう感じたのでした☆